こんな人向けの記事!
〇 連鎖のしくみを知りたい人
〇 ぷよぷよの初心にかえりたい人
ぷよぷよの連鎖、複雑なように見えて実はパターン自体はそんなに多くありません。今回はその中の1つ1つを説明していきます。
今回はぷよぷよの連鎖を構成する4つの繋げ方を紹介する。
え?たったの4つだけですか?
これを知るだけで君も全連鎖をマスターした全知全能のぷよらーだ!
(何言ってるんだこの人…)
① おとす
単純明快!ぷよを消してその上のぷよを落とす!
(上図の場合緑を消す)
(かいだん積みのことかな?)
連鎖の中の基本のキ。
主に階段積みで使われます。
こんなな形も「おとす」
ちょっとふくざつ。
だぁ積みってやつですね。
② はさむ
この図はだぁ積み。
ぷよを消したあと上のぷよと下のぷよではさむだけ。簡単。
私が使う「鍵積み」も「はさむ」連鎖です!!
これこれ↓↓
全つなげ方の中でおそらく一番使われる形です。
「はさむ」を制する者はぷよを制す。
これもはさむ。ある程度ぷよやってる人は嫌というほど見る形だと思う。
ほえええええ。
そんな強そうには見えませんが。
③ ずらす
この黒いぷよは何かしら適当なぷよだと思ってくれ。
消えたぷよの上らへんで消える。
雑すぎません??
①の「おとす」も「ずらすでは」??
つまるところ鶴亀。詳しくは以下の記事を参照!
(投げたよこの人…)
この繋げ方が一番難しく、「ずらす」連鎖の理解力が初級者と中級者の分かれ目になるかもしれません。これを覚えると一気に連鎖構築の幅が広がります。
これも「ずらす」一例
うーん…なかなか頭の中でつながるイメージがつかないです。
④ しこむ
画面外を使う方法だね、このつなげ方だけは極端に出現頻度が少ない。
私は使う機会無さそうです…
いわゆる「幽霊連鎖」
上級プレイヤーは幽霊連鎖で「ファジー」などのテクニックを使います。
同色連鎖も可
なんじゃこりゃ!!!
「しこむ」と「ずらす」の複合系。
これを使うと発狂ナイアガラができる。
まとめ
連鎖の種類は「おとす」「はさむ」「ずらす」「しこむ」の4つだけです。
様々な連鎖に今回のつなげ方を当てはめると新しい発見がありそうですね。
(正直鶴亀を「ずらす」と表現するのはひっかかりましたが、端的に説明するためこの言葉を選びました。)
コメント